top of page

圓和道錬武館の歴史2

更新日:2024年12月24日

1991年〜1998年までの圓和道錬武館の活動です。

ree

圓和道錬武館2020


1991年5月17日

圓和道九州錬武館設立

石﨑公司副館長 還故郷

修錬場所:水神社(小倉北区原町1−17−25 原町公園内)

修練日時:毎週土曜日18:00〜19:30


1992年5月

水神社から木町公民館

神社から公民館へ拠点を移動しました。

修錬場所:木町公民館(北九州市小倉北区木町3-1-2)   

修練日時:毎週 土曜日 19:00〜21:00


ree

ree

ree

1992年8月15~21日

第五次海外圓和道指導者修練会

ree

ree





ree

    釜山 涙石


1993年3月19日

韓国 奉天洞道場

ree

1993年5月

拠点の移動

ree

北九州パレス

1F柔道場

毎週 土曜日 19:00〜21:00


広さ:70畳 

駐車場:200台

男女更衣室

温水シャワー完備




1995年

『日本圓和道錬武館』東京の本部道場が廃館となり、圓和道九州錬武館改め『圓和道錬武館』として再出発しました。


1995年10月3日

圓和道錬武館 演武

北九州市 真鶴会館

ree

ree

1997年

「関工祭」にて演武

「関工祭」とは品川大悟さんが通う、下関工業高校の文化祭です。空中二段蹴りに会場は大喝采でした。地元新聞にも掲載されました。

ree


















演武:品川大悟・品川清吾・上田光徳・工藤一雄・石﨑公司師範


■1997年3月26日(水)米国ヒルトンホテル(ワシントンDC)世界平和武道連合創設


1998年3月30日〜4月4日

圓和道錬武館春季合宿

ree

                 漆原修練院

ree

       釜山 涙石

ree

1998年5月2〜5日

韓 日 独 圓和道修練会

北九州パレス柔剣道場

ree

ree

   八幡東区河内貯水池




ree
ree

ドイツ

Anja Pfeffer

Sven Hampe

韓国     

金東林 師範

日本 

石﨑公司 師範

田中幸政 顧問

工藤一雄・品川大悟

品川清吾・上田光徳

ree

ree

高杉晋作回天義挙 維新発祥地

金山 功山寺(室町時代の建造)

ree

田中邸で茶道を学びました。

ree

   松田邸別荘での食事



1998年5月28日〜6月1日

98忠州伝統武術祝祭

主催: 98忠州伝統武術祝祭 推進委員会

主管: 98忠州伝統武術祝祭 執行委員会

後援:文化観光部・韓国観光公社・忠清北道・忠州市・アリランTV

場所:忠州室内体育館・官庁・テッキョン全国総伝授・水安堡    


1998年

7月20日〜8月1日

『第一回世界圓和道指導者修練大会』

圓和道 漆原中央修練院

ree

ree

    講義をされる韓奉器宗師

ree

ree

生食

ree

生食とは

米.麦.豆.きび.あわ(ひえ)等の五穀を中心に十種類以上の雑穀を混ぜ合わせた穀物や生野菜(にんじん.きゅうり.キャベツ等)を火を通さずにそのまま食べることをいいます。

生食の効用

1)自然のものを火を通さずにそのまま食べ、大地の氣を取り入れ氣の循環を助ける。

2)無味の味知ることにより、五感を鮮明にし、人間に本来備わった感覚機能を覚醒する。

3)味を探すことを通して心の力を養い精神の集中力を高める。

4)良く噛むことを通して、あごを動かし脳を刺激し覚醒させる。

5)唾液をたくさん出すことにより、内臓や他の体内機関の免疫機能を高める。


韓 奉器宗師と共に

ree

1998年 故 韓 奉器宗師 尊影

ree

圓和道錬武館 草創期の修練生

山本圭一・角田誠・工藤一雄・田中幸政・渡久地聡・和田秀雄・高知重徳・原田聡・比嘉導久・姜景完・江頭光生・門口敏彦・谷本隆行・藤村旭・弥勒誓志・加来洋一・中濱雄一郎・畑江多美・畑江安隆・柴崎洋明・川口善一郎・川口義子・川口千代美・宮原和孝・田中篤・堀本順子・門﨑裕次・西山博輝・竹松久明・高木礼子・吉村珠帆・堤昌規・福島敏行・徳丸公子・品川大悟・品川清吾・品川貫悟・品川歩美・品川定美・品川京子・田上恭子・田上靖浩・高木誠・谷口辰夫・畑江多美・畑江安隆・土橋優美子・土井智枝子・高瀬博章・山内博・長野透・高松真由美・安富万理子・末松富重・中村枝里子・渡辺美佳・山内寿美子・末広千枝・高田浩・久保弓子・小野幸子・高瀬雅規・井上智世・細井由美・高築真知子・二宮美紀・田川美和子・宮澤聖美・中村喜久子・持田美和子・牛角奈美恵・鈴谷美智子・田中久美子・松本浩克・松元美貴・瀬形未子・用松順子・井上由美子・木村美子・植山道奈・荒金敬三・渡辺靖・青木由里・長野真理・田中晋太郎・田中浩太郎・鹿又裕二・宮川志津子・川野剛・井上義・川浪治・鎌田浩幸・荒木真治・竹本誉理・竹本佳恵・竹本孝基・高﨑康行・高﨑純栄・高﨑郎行・青木恵美・松本明・宇川巧・西田鈴香・空閑久枝・橋本伸子・橋本泰樹・橋本修英・平井明誉・堤長武・小野和幸・近藤陽代・近藤義昭・国時一明・佐々木晴一・佐々木政興・佐々木秀将・佐々木香澄・佐々木顕士・奥暁典・奥暁俊・立石益男・





Comments


圓和道錬武館 館長石﨑公司

〒806 0055 福岡県北九州市八幡西区幸神3丁目10-16

Eメール:k8gat@yahoo.co.jp

Mobile :090-2969-1014

電話/FAX:093-645-5842​

  • Facebook

©2021 by 圓和道錬武館 Wix.com で作成されました。

bottom of page